真夏の作業日誌

自転車ショップでは日々さまざまな作業をしています。
ニューバイクを組み上げた時や大規模な作業をした時にこのブログでご紹介することが多いのですが、たまには日々の作業もご紹介していきたいな。
ということで、先週に作業してこの連休中にお渡しした2件の作業をご紹介しようかな。
最後にお盆の休業予定のご案内もあります。

通勤バイクのホイール交換

いつもいろいろとお世話になっているお客様の通勤用の自転車をおあずかりしました。
こちらです。

Panasonic POSのクロモリロード、所謂パナモリってやつですね。
このバイクは当店でご購入いただいたモノではありませんが、それは全く問題ありません。
今回のご依頼は、

フロントホイールのスポークが切れた!この機会にホイールを新調したい。

というもの。

なるほど、切れちゃってますね。


そして今回はシルバー系のカラーを取り入れた手組みホイールをご希望。
相談の結果こんなホイールに決定。

ハブ : FORMOSA ROAD DISC HUB シルバー
リム : FORMOSA GRAVEL RIM シルバー
スポーク : SAPIM CX-SPRINT ブラック
ニップル : SAPIM アルミニップル ブラック

かっこいいですねー!
このバイクの前後エンドはクイック式。
使用したハブはスルーアクスル式なので、QR変換エンドキャップを使用。

そして今回はホイール交換と同時に、洗車、ブレーキフルードの入替もご用命いただきました。

コーヒーちゃいますよ。

特に駆動系を中心にしっかり洗車してフルードも新しくなり、ニューホイールを履かせて全体を調整して完成。
どう?見比べるとだいぶ雰囲気かわりましたよね!

↓ ↓ ↓

これでこれからも安心して通勤ライドを楽しめると思いますよ。
ありがとうございました!

ショートクランクの導入

こちらもいつもお世話になっているお客様のご依頼。
アメリカ人の女性のお客様です。
今回はクランクを短いもの変更したいということ。

このCannondaleも当店で組んだモノではありませんが、全く問題ありません。
170mmのクランクは長すぎるということで、できれば160mmに変更したい。というご相談。
調べたところ、11sの105クランク FC-R7000は160mmからラインナップされていました。
そしていつの間にかこのクランクはクランクアームとチェーンリングが別売りになっているんですね。
チェーンリングは交換せずに再利用もできたのですが、
「もうだいぶ長いこと使って古くなっているし一緒に交換して欲しい」
とのこと。

そして

はい、160mmクランク〜!
ぱっと見はそんなに変わりませんが、クランク長が10mm短くなっています。
ということはペダルの回転半径が10mm短くなっているということ。
直径では20mm。
慣れるまではアレですが、きっと回しやすくなると思いますよ。
またサドルの高さも変わってきて、それに伴いハンドルも。
と、ポジションの大幅な変更が必要になってくるかもしれません。
じっくりお付き合いしていきますので時間をかけてベストポジションを探していきましょう!
ありがとうございました!

がんばってブログ書きます

ということで今週のピックアップ作業でした。
いやあ、作業中って夢中になってて写真撮ったりするの忘れがちなんですよね。
忘れてなくても、手が汚れてるしカメラ触りたくないし今回はええか、、、って諦めちゃったり。
でも実際、作業の記事面白いからもっと書いて!って言ってくれるオタク属性高めなお客さんも結構いはるので、なんとか頑張って書いていきたいと思っています。思ってはいます。
ですのでどんどん作業のお仕事をくださいませ!

盆休み2025

今年のwhooのお盆休みは8/13(水)から8/15(金)の3日間。
普段から水・木 はお休みなので、実質的には1日だけの夏休み。
特に遠出はせず、近場でちょこっとあれこれする予定してます。
みなさんも良い夏休みをお過ごしくださいね!